保有船舶うみかじ

- TEL 0980-83-0055 / FAX 0980-83-0044
- 営業時間 6:00 ~ 20:00 年中無休( 台風時を除く )
- (有)安栄観光に関するメールでのご質問・問い合わせは、info@aneikankou.co.jp まで電子メールでお送りください。
安栄観光は、将来観光業を担う高校生を応援いたします!! 近くても行ったことのない八重山諸島には、魅力がたくさん。 友達、ファミリーと離島へ行こう!「あやぱに島旅クーポン」限定のスペシャルプランです。 また、安栄観光独自の企画として、観光業についてのご質問などありましたら、高校の教員資格を持った担当者が 、 コースご参加当日にお答えいたします。ご予約の際にお申し付けください。
1日で3島から4島を周遊するコース!各島の見どころを効率よく回る事ができ、時間の限られた方にもおススメです!全プラン昼食付きで離島観光が初めての方にもストレスフリーにご参加いただけます。
安栄観光が自信を持ってご案内する、今が旬のプランです。
さあ、日本初!!次世代の乗り物で、八重山の離島の大自然の中を自由自在に 乗船も楽々、公道を走る事ができる電動キックボードで巡る次世代観光です。
島の全面積90%以上が手つかずの亜熱帯原生林で覆われている西表島。東洋のガラパゴスとも称される広大なジャングルは豊かな水を湛え、マングローブの大群落やダイナミックな滝など雄大な風景を造り出しています。有名な「イリオモテヤマネコ」をはじめ、ここでしか出会う事の出来ない珍しい生き物たちも多数生息しています。
波照間島は「果てのウルマ(珊瑚礁)の島」を語源とする、日本最南端の有人島。 独特の青い輝きを放つ波照間の海の色は“ハテルマブルー”とも称され、中でも「ニシ浜」は八重山有数の美しさを誇るビーチとしても有名です。島の南端の高那崎には「日本最南端の碑」があり、人気の観光スポットとなっています。
小浜島はNHKドラマ「ちゅらさん」の舞台としても知られる、サトウキビ畑と牧場が広がる牧歌的な島です。八重山諸島のほぼ中央部に位置しているので、島の中心にある海抜99mの大岳頂上からは360度の大パノラマでエメラルドグリーンの海と八重山の美しい島々を見渡すことができます。リゾートホテルやゴルフ場などもあり、八重山きってのリゾート地としても有名です。
人口約200人、ハート型の島の形から別名「ハートアイランド」とも呼ばれる、のどかな島。島中に牧場が広がる放牧の島でもあり、飼育されている牛の数はなんと人口の10倍以上。海ガメが産卵に訪れる八重山屈指の美しいサンゴ礁の海は、シュノーケリングに絶好のポイントでもあります。
石垣島から高速船で約10分の沖合いに浮かぶ、周囲約9kmの竹富島。赤瓦屋根の民家に様々な表情のシーサー達、真っ白なサンゴ砂の道に色鮮やかな花々、三線の音色とともにゆっくりと集落を散策する水牛車。純朴で美しい昔ながらの沖縄の原風景が残る島内集落は国の重要伝統保存地区にも指定されており、八重山屈指の人気観光地となっています。
美しく鮮やかな瑠璃色の海に囲まれた鳩間島。人口わずか50人の未だ観光地化されていない島には昔ながらの風景が残り、穏やかな時間が流れます。島の沖合、西表島との間には白い珊瑚のカケラだけで出来たバラス島が浮かびます。
真っ白な砂と珊瑚のカケラだけでできた無人島、浜島。潮の満ち引きによって姿を消したり現したりすることから「幻の島」と呼ばれています。
上地島と下地島からなる新城島は、2つの島が離れていることからパナリ(離れ)島とも呼ばれています。人口は10名にも満たない人魚伝説の残る神秘の島へは、通常はツアーでしか訪れることができません。
八重山諸島の大自然を感じるカヌー体験やシュノーケルなどのおすすめコース。通年催行コースと期間限定コースがあります。
自分のスタイルで旅したい方に。往復乗船券と観光施設利用券に現地までのアクセスも付いたお得なセット券です。
各種アクティビティと往復の乗船券を自由に選んで組み合わせることができます。石垣島からひと足のばした離島にご滞在の方にお勧めのプランです。満天の星空を浴びるナイトツアーや、明け方の静かなフィールドで自然を感じる早朝ツアーなど、離島ステイならではの体験をどうぞ。